
第4巻(全文ダウンロード)
2025年3月20日発行
ISSN: 2758-0199
依頼論文
地域連携学とその教育プログラム構築に関する考察 早稲田大学を事例として
加藤基樹/Motoki Kato
教職課程科目の履修にみる地域連携教育の意義と方途
有村久春/Hisaharu Arimura
大学地域連携プロジェクト「タンザニア女子中学校支援プロジェクト」に見る教育的影響と今後の課題
今井章子・市川真珠・石川ひかり/Akiko Imai, Shinju Ichikawa, and Hikari Ishikawa
茨城大学地域未来共創学環の目指すもの
福与徳文/Narufumi Fukuyo
大学の地域連携はなぜ継続が難しいのか―世田谷区での防災に関わる地域連携の実践と課題―
宮脇健/Takeshi Miyawaki
大学を拠点とする地域スポーツクラブの持続性に影響を与える要因に関する事例的研究
田原陽介・常浦光希・品田直宏・小澤尚子・安井年文/Yosuke Tahara, Koki Tsuneura, Naohiro Shinada, Shoko Ozawa, and Toshifumi Yasui
地域連携を推進する教員のリフレクション能力育成に関する一考察−保健体育科教員養成プログラムの実践を手掛かりとして−
鈴木理・伊佐野龍司・関慶太郎・土屋弥生・青山清英/Osamu Suzuki, Ryoji Isano, Keitaro Seki, Yayoi Tsuchiya, and Kiyohide Aoyama
地域スポーツクラブ事業に参画する高校生と大学生のボランティアに対するイメージ変化
常浦光希・田原陽介/Kouki Tsuneura and Yosuke Tahara
偶発から産まれる大学と地域の連携
張本文昭/Fumiaki Harimoto
大学の教職課程において地理学の専門性を高める意義に関する一考察―現職教員へのアンケート調査を基に―
牛垣雄矢/Yuya Ushigaki
地域連携による人材育成事業の現状から見た大学における地域人材育成
土屋弥生・青山清英・鈴木理・伊佐野龍司・関慶太郎/Yayoi Tsuchiya, Kiyohide Aoyama, Osamu Suzuki, Ryoji Isano, and Keitaro Seki
Views on The Current Situation of Kendo in Greece And Future Tasks
Ryo Arai
論文
野外教育実践が拓く大学と地域の連携-感性の育みに資する生態学的な野外教育学を理論的視座として-
土方 圭/Kei Hijikata
大学地域連携学を取巻く知の在処
青山清英・鈴木理・土屋弥生・伊佐野龍司・関慶太郎/Kiyohide Aoyama, Osamu Suzuki, Yayoi Tsutiya, Ryoji Isano, and Keitaro Seki
行政計画策定過程における大学と地域の連携に関する考察:地域福祉計画における大学生・大学教員の役割を中心に
中野航綺/Koki Nakano
大学と地域が連携する意義と課題―北海道中川町における地域連携活動を事例に―
中岡裕章・任海・森島済・佐野充/Hiroaki Nakaoka, Hai Ren, Wataru Morishima, and Mitsuru Sano
資料
大学バスケットボール部の地域連携活動が小学生・保護者・学生に与える影響に関する事例的研究
城間修平・深田喜八郎/Shuhei Shiroma and Kihachiro Fukada
世田谷区と八王子市における大学地域連携の現状
本道慎吾・伊佐野龍司・関慶太郎・鈴木理・土屋弥生・青山清英/Shingo Hondo, Ryoji Isano, Keitaro Seki, Osamu Suzuki, Yayoi Tsuchiya, and Kiyohide Aoyama
学会大会報告
南極と深海から見た生きている地球の姿とそのアウトリーチ
金丸龍夫
高校生特別発表
日立の魅力を生かす&創る若者移住計画
野澤実咲・篠田優那・田嵜佳穂(水城高等学校)
茨城県の『まちの持続可能性』を高めるためにはどうしたらよいだろうか?
横山千亜希・齋藤夏輝(茨城県立水戸第二高等学校)
すべての世代が住みやすいまちづくり
小澤優翔・吉岡凜・平塚美咲・田村そら(土浦日本大学高等学校)