学会大会で「地域」に関するポスター発表をしてみませんか?
「総合的な探究の時間」などで調査研究している成果を発表することができます。
(参加費無料・エントリーは学校の先生を通じて行います)
実施日時:2024年11月17日(日)9:00〜15:30
会場 :水戸市民会館 1階やぐら広場(水戸市泉町1-7-1)
後援 :茨城県・茨城県教育委員会・水戸市・水戸市教育委員会
高校生の参加について
①「特別発表」参加資格は,茨城県内の高等学校に在籍する高校生(個人又はグループ)。
②発表テーマは「地域連携・町おこし・地域貢献・地域の課題と解決・地域研究」など, 地域に関するテーマについて自由に取り上げることができる。
③特別発表を希望する場合は,2024年5/7~6/28にエントリーをおこなう。
※エントリーは高等学校の先生を通じて以下のGoogleフォームにておこなう。
https://forms.gle/HXhTMFqi6d4cysAdA(発表要旨:800字以内を含む)
→下記の「二次元バーコード」でアクセスできる
※一次審査通過者が特別発表をおこなうことができます(最大30組)。
④一次審査通過者は,探究・研究の進め方,ポスター作成の方法などについて,会員である大学教員からZoomなどで事前に指導を受けることが可能(希望者のみ)。
⑤当日展示,発表を行う際のポスター(A0判)については,データに基づき,学会が印刷する(発表者は事前に作成したデータを,学会に送信する)。
⑥ポスターはテンプレート使用可(テンプレートはエントリー通過者にメールで送る)
⑦発表内容については,後日学会のテンプレートで「抄録」を作成しデータを学会に提出することで,学会誌『大学地域連携学研究』(Web)に掲載可(→学会HPを参照)
⑧発表しない高校生(一般の方も含む)も,高校生特別発表の見学,シンポジウムの参加が可能。
⑨特別発表についての連絡は,学会(担当者)と高等学校の先生とのあいだでおこなう。
当日までのスケジュール
エントリーまでに
発表テーマの設定、発表要旨(800字)の作成(個人またはグループで発表)
5/7〜6/28
エントリー(Googleフォーム:指導教員が送信)
一次審査 ※特別発表は最大30組が可能
7/10
一次審査の結果通知(メール)
◎通過者のみが特別発表可となる
7/10以降
テーマの探究・研究、発表準備
11/8までに
ポスターデータを学会に送信
11/17
口頭発表(5分),フリーセッション
*優秀な発表に対して表彰します。
(最優秀賞/会長賞/特別賞/奨励賞ほか)
*発表形式は「ポスター発表(A0版)」
5分間の口頭発表,フリーセッション
*一次審査通過者は,探究・研究の進め方について大学教員から指導を受けることができます。
要項
学会大会の概要
学会大会の概要は「大学地域連携学会第4回大会」のページからご確認ください。