2023年10月21日(土)に日本大学文理学部にて開催する第3回大会の募集を開始しておりますが,研究発表の申込み期限が近づいて参りました。
研究発表をご希望の方は10月6日(金)17:00までに下のフォームでご申請ください。
また,講演は一般参加(非学会員)も参加可能です。
関係各位に周知していただき広く参加を募っていただけますと幸いです。
大会では講演と研究発表を企画しております。
そのほか,学会大会は,多様な領域・実践背景を持ち合わせる会員が一堂に会して活発な議論を展開することができる機会となります。
ぜひ,現地にて会員相互の交流を図り,新たな連携を創出していただけますと幸いです。
以下の申込の要領を参照の上,奮ってご参加くださいますようご案内申し上げます。
皆様方のご参加を心よりお待ち申し上げております。
「大学地域連携学会第3回学会大会」
1.会 期:2023年10月21日(土) 9:00から15:10
2.開催 形式:対面式 *講演のみオンライン配信
3.会 場:日本大学文理学部 本館1階 ラーニングコモンズ
東京都世田谷区桜上水3-25-40
4.参 加 費:無料
5.企 画 :講演・ポスターシンポジウム・一般研究発表
①講演
■記念講演
塩崎恭久 氏(一般財団法人 勁草日本イニシアティブ代表理事・元厚生労働大臣・元内閣官房長官)
タイトル:「『真に』子どもにやさしい国をめざして-社会的養育と大学、地域との連携-」
■講演
大熊由紀子 氏(国際医療福祉大学 教授)
タイトル:「誇り・味方・居場所、そして、認知症 ~世界で・日本で・世田谷で~」
②研究発表
個別の研究・実践の発表と共に,この度は以下の学校・団体によるポスターシンポジウムも企画しております。
ポスターシンポジウム「大学・高等学校の地域連携事例報告」
青山学院大学(田原陽介)/日本大学(藤森裕基・鴨澤小織)/聖パウロ学園高等学校(阿部滉)
協議の時間も多く設定しておりますので,大学地域連携に関する様々な専門家と意見交換できる機会となります。
1)一般研究発表(ポスター発表)
2)ポスターシンポジウム
3)一般研究発表及び協議
6.参加・発表申込
1)以下のフォームから大会参加・研究発表共に申込してください。
「大学地域連携学会第3回大会 参加申込フォーム」
https://forms.gle/RErQv4hL4gELkvV56
*講演は一般参加(非学会員)も可能です.同様に上記のURLから申込みください.
2)研究発表者は抄録(500字以内)を提出してください。
*受付時のフォームに記入してください。 (期間:令和5年6月19日から10月6日17:00まで)
3)ポスターデータは以下の通りに準備し,当日持参の上,掲示してください。
*作成サイズ:A0(84.1cm×118.9cm) 掲示ボードサイズ 横88cm×縦170cm
7.スケジュール
9:00~ 9:30 総 会・開会式
9:30~11:30 ポスターシンポジウム・一般研究発表
・ 9:30~10:10 ポスターシンポジウム 各団体発表(各10分),
・10:10~10:30 ポスターシンポジウム 4組織による合同議論
・10:30~11:30 一般研究発表及び協議
11:30~13:00 ランチブレイク
13:00~13:10 挨 拶 林真理子 氏 (日本大学理事長)
13:10~14:00 記 念 講 演 塩崎恭久 氏 (一般財団法人 勁草日本イニシアティブ代表理事・元厚生労働大臣・元内閣官房長官)
14:10~15:10 講 演 大熊由紀子 氏(国際医療福祉大学 教授)
15:10~15:15 閉会式
なお,ご不明な点等ございましたら,大会担当までご連絡ください。
何卒よろしくお願いいたします。
コメント